WordPress + KUSANAGI + HTTPS インストール

IDCF500円クラウドでWordPress + KUSANAGI + HTTPS インストールを行った手順

【1.OSの準備】

  1. [仮想マシン設定]⇒マシンタイプ「light.S1」を選択する。
  2. イメージ[KUSANAGI for IDCFクラウド]を選択する。
  3. ボリュームは変更しない。
  4. SSH Keyを作成または既存の物を使用する。
  5. 仮想マシン台数は1台。
  6. 仮想マシン名を入力する。
  7. 仮想マシンを作成する。
  8. 作成後ネットワークではファイアウオールとポートフォワードを設定しHTTPとHTTPSがアクセス出来るように設定しておく。

[仮想マシンサイズ]

[テンプレート選択]

[ネットワークファイアウォール、ポートフォワーディング設定]

※その他作業のためSSHのポート等も設定しています。

【2.事前準備】

MySQLがメモリ不足で起動しないためSWAPメモリを作成します。

# dd if=/dev/zero of=/swapfile bs=1M count=2048 
# mkswap /swapfile 
# swapon /swapfile 
# free 
         total   used    free shared buff/cache available
 Mem:  1008392 734520   73708  50536     200164     67824
 Swap: 2097148 164208 1932940

再起動後にも有効にするためfstabファイルに以下の行を記載します。

# vi /etc/fstab
/swapfile swap swap defaults 0 0

【3.KUSANAGI の初期設定】

公式サイトの手順通りにKUSANAGIの初期設定を実行

https://kusanagi.tokyo/document/kusanagi-init/

# yum --enablerepo=remi,remi-php56 update -y
# reboot
# kusanagi init

【4.WordPressのインストール】

公式サイトの手順通りにWordPressのインストールを実行

https://kusanagi.tokyo/document/wp-install/

# kusanagi provision kusanagi_html

【5.HTTPSの設定】

hstsの設定とHTTPSリダイレクト設定を行う。

# kusanagi ssl --hsts high
# kusanagi ssl --https redirect kusanagi_html

https://hstspreload.org/

設定後HSTS preloadに登録を行い初回アクセスからhttpsにアクセスされるように

ホスト名を入力し[Check status and eligibility]をクリックする。

登録まではしばらく日時がかかるようです。

One Response

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *